NEWS

2024.02.16 19:14:50

児童手当の支給期間「高校生年代まで」に延長へ…第3子以降は年齢問わず月3万円

 政府は16日、岸田首相が掲げる「次元の異なる少子化対策」の具体策となる子ども・子育て支援法などの改正案を閣議決定し、衆院に提出した。児童手当など子育て世帯への経済支援の拡充が柱となる。2028年度までに必要な年3・6兆円の財源のうち1兆円の確保策として、公的医療保険に上乗せ徴収する「子ども・子育て支援金制度」の創設を盛り込んだ。

 改正案は、同法や児童手当法、健康保険法など計18本の改正案を一本化したもので、政府は今国会中の成立を目指している。

 児童手当は、今年10月分の支給から所得制限を撤廃する。支給期間は「中学校修了まで」から「高校生年代まで」に延長し、0~2歳に月1万5000円、3歳~高校生年代に月1万円、第3子以降は年齢を問わず月3万円が支給される。家計が苦しいひとり親世帯などに支給する児童扶養手当も今年11月分から拡充し、第3子以降の加算額を月最大6450円から1万750円に増額する。

 共働き世帯の支援策として、両親ともに14日以上の育児休業を取った場合、手取り収入が育休前の「実質10割」になるよう「出生後休業支援給付」を25年度に設ける。親の就労の有無にかかわらず保育施設を利用できる「こども誰でも通園制度」を26年度に全国展開することも明記した。

 支援金制度で徴収する額の目安について、政府は26年度に約6000億円(1人あたり負担月額300円弱)、27年度に約8000億円(同400円弱)、28年度に約1兆円(同500円弱)と示している。28年度までに不足する分は国債を発行する。

 政府は、支援金制度以外で、予算の組み替えで約1・5兆円、社会保障の歳出抑制で約1・1兆円を確保するとしている。

2024.02.16 02:53:00

脱毛エステ「一生通い放題」と思っていたが…「回数無制限」うたった業者破産、返金求め信販会社を提訴

 脱毛エステ業者の破産により「回数無制限」コースで契約していた代金が返還されないのは不当として、NPO法人「埼玉消費者被害をなくす会」は、代金のクレジット契約をしていた信販会社「ライフティ」(東京)に対し、代金返還を求めてさいたま地裁に提訴した。返還義務を確認した上で、契約者への返金を求める構えだ。

 提訴は1月30日付。訴状などによると、関東地方を中心に脱毛サロン「シースリー」を展開していた「ビューティースリー」(東京)は、「回数無制限」とうたい、年4回までは有料で5回目以降は無期限で無料とする内容で営業していた。だが、業績不振で昨年9月に破産手続きに入っていた。

 「回数無制限」の代金は40万円前後だったが、業者からの返金は見通せず、ライフティのクレジット契約者は施術を受けられなかった分の返金を求めた。一方、ライフティは「5回目以降の無料分は返金の対象外」としており、同団体は補償が不十分と訴えている。

 2022年夏に契約していた女性会社員(24)は「一生通い放題だから」と、施術は1回しか受けていなかった。破産をニュースで知り、返金を求めてライフティに電話したが応答はなく、「一部でもいいから返してほしい」と憤る。

 このサロンを巡っては、全国の消費生活センターに約1100件の苦情が寄せられており、うち564件がライフティのクレジット契約者だという。

2024.02.15 15:08:15

創薬ベンチャー企業が破産申請、負債総額15億円…コロナ治療薬を福岡県と共同開発

 新型コロナウイルス治療薬の研究開発に取り組んでいた福岡県久留米市の創薬ベンチャー企業「ボナック」が、福岡地裁久留米支部に破産を申請したことが14日、分かった。申請は9日付。東京商工リサーチ福岡支社によると、負債総額は約15億円。

 東京商工リサーチ福岡支社や福岡県などによると、同社は2010年に設立され、県と同市などが出資する第3セクター「久留米リサーチ・パーク」に本社と研究開発拠点を開設。20年から県と共同で、新型コロナウイルスの遺伝子に直接作用し、ウイルスの増殖を抑える治療薬「核酸医薬」の研究開発を進めてきた。

 同年12月には、国立研究開発法人「日本医療研究開発機構」(東京)の医療研究開発革新基盤創成事業に採択され、治療薬の開発費として50億円の支援を受けることが決まった。しかし、22年5月の同機構の中間評価で「抗ウイルス効果をほとんど示さないことが確認された。医薬品としての開発は現状では困難」との結果が示され、開発の継続は不可とされた。

 ピークだった18年12月期の売上高は約5億7100万円だったが、その後は大幅な減収が続き、22年12月期は約10億7800万円の赤字を計上。昨年12月末で久留米リサーチ・パークから退去していた。

 県新産業振興課は「新型コロナ治療薬の開発は革新的な取り組みだっただけに大変残念だ。創薬には多額の開発費が必要で、これからも挑戦するベンチャー企業を支援していきたい」としている。

2024.02.14 16:47:34

「大麻グミ」から幻覚引き起こす違法成分検出…販売元「WWE」を麻薬取締法違反容疑で捜索

 大麻に似た成分を含む「大麻グミ」による健康被害が相次いだ問題で、食品製造販売会社「WWE」(大阪市北区)が昨年夏に販売したグミを大阪府警が鑑定した結果、大麻の違法成分「THC(テトラヒドロカンナビノール)」が検出されていたことが、捜査関係者への取材でわかった。同社製のグミから違法な大麻成分が検出されたのは初めてとみられ、府警が詳しい経緯を調べる。

 捜査関係者によると、昨年7月、WWEの大麻グミを食べた20歳代の女性が体調不良を訴え、救急搬送された。府警が女性から残りのグミを回収し、鑑定したところ、幻覚作用などを引き起こす有害成分「THC」が検出されたという。府警は今月13日、WWEが運営する大阪市内の店舗や工場など4か所を麻薬取締法違反容疑で捜索した。

 昨年以降、東京や大阪などで大麻成分に似た合成化合物「HHCH(ヘキサヒドロカンナビヘキソール)」を含むグミを食べた人の救急搬送が相次ぎ確認された。厚生労働省は昨年11月、グミを販売していたWWEに対し、医薬品医療機器法に基づいて立ち入り検査を実施し、「販売停止命令」を出した。

 厚労省は同12月、大麻に似た有害な6成分を同法の指定薬物として包括的に指定。1月にはこれらの所持や使用、販売に対し、3年以下の懲役または300万円以下の罰金を科す規制を始めた。

2024.02.14 15:54:43

診療報酬改定、医療DXの推進後押し…「医師の働き方」効率化

 厚生労働相の諮問機関・中央社会保険医療協議会(中医協)は14日午前、2024年度の診療報酬改定内容を決定し、武見厚労相に答申した。増加する高齢者の救急患者に対応する新たな病棟の創設などが柱となる。業務の効率化に向け、電子カルテなど医療DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進も後押しする。改定内容は6月から適用される。

 診療報酬は原則2年に1度見直される。政府は昨年12月、医師や看護師らの人件費に回る「本体」部分を0・88%引き上げる一方、医薬品など「薬価」部分を1・00%下げることとし、全体で0・12%のマイナス改定を決めた。これを踏まえ、中医協が医療行為ごとの点数をまとめた。

 今回の改定では、新病棟「地域包括医療病棟」の創設が大きな目玉だ。地域の中小病院を中心に設け、治療からリハビリ、栄養管理、退院支援まで一貫して提供し、重症度の高い患者を受け入れる大病院と役割分担する。6年に1度となる介護報酬との同時改定にあたるため、医療機関と高齢者施設の連携強化も進める。

厚生労働相の諮問機関・中央社会保険医療協議会(中医協)は14日午前、2024年度の診療報酬の改定内容を決定し、武見厚労相に答申した。増加する高齢者の救急患者に対応する新たな病棟の創設などが柱となる。業務の効率化に向け、電子カルテなど医療DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進も後押しする。新しい診療報酬は6月から適用される。

 診療報酬は原則2年に1度見直される。政府は昨年12月、医師や看護師らの人件費に回る「本体」部分を0・88%引き上げる一方、医薬品など「薬価」部分を1・00%下げることとし、全体で0・12%のマイナス改定を決めた。これを踏まえ、中医協が医療行為ごとの価格をまとめた。改定の施行時期はこれまで4月だったが、6月に変わる。

 今回の改定では、高齢化とともに人口減少が進む「2040年問題」を見据えた対応を盛り込んだ。新病棟「地域包括医療病棟」の創設が大きな目玉だ。

 高齢者の救急患者は、 誤嚥性ごえんせい 肺炎や尿路感染症など軽症・中等症が9割を占めている。新病棟は地域の中小病院を中心に設け、治療からリハビリ、栄養管理、退院支援まで一貫して提供し、重症度の高い患者を受け入れる大病院と役割分担する。

 看護師は患者10人につき1人以上配置し、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のリハビリ専門職を2人以上、管理栄養士は1人以上を常勤で置く。

 勤務医の残業時間に上限を設ける「医師の働き方改革」が4月に始まるため、業務の効率化にも力を入れる。医療DXの普及を目指し、体制を整備した場合に加算する仕組みを新設する。マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」から得られた情報を診療に活用するほか、電子処方箋や電子カルテの導入が要件となる。電子処方箋は全国の導入率が6%にとどまり、普及が課題となっている。

 患者の受診時にかかる初診料は2910円、再診料は750円と現行よりそれぞれ30円、20円高くなる。初診料の引き上げは消費増税に伴うものを除くと、06年度以来となる。初診患者が少ない一部の医療機関では、初診料がさらに上乗せされて、最大で730円高くなる場合がある。増額分は賃上げの原資にして、医療従事者の人材確保につなげる。

 6年に1度となる介護報酬との同時改定にあたるため、医療機関と高齢者施設の連携強化も進める。

  ◆診療報酬= 医療機関や調剤薬局が医療サービスの対価として受け取る報酬。国が一律に定める公定価格で、医療行為ごとに細かく点数化され、1点=10円で計算される。入院料や初診料などのほか、一定の要件を満たすと上乗せされる「加算」がある。患者が原則1~3割を自己負担し、残りは公的医療保険で賄われる。国の医療政策に医療機関を誘導する手段にもなっている。

2024.02.13 16:06:34

オースティン国防長官が再入院、医師「長期入院見込まれず」…13日には復帰か

 【ワシントン=田島大志】米国防総省は11日、オースティン国防長官がワシントン郊外のウォルター・リード軍医療センターに搬送されたと発表した。ぼうこうに関する緊急の問題を示す症状がみられ、治療のため集中治療室に入院した。オースティン氏は、前立腺がんと合併症の治療を終え1月15日に退院していた。

 国防長官としての権限は11日、キャスリーン・ヒックス副長官に引き継がれた。同センターの医師は12日に声明を発表し「今回のぼうこうの問題により、(がんの)完全回復の見込みが変わることはない。長期入院は見込まれていない」と述べ、13日には職務復帰が可能との見方を示した。

 オースティン氏は今週、ベルギーを訪問し各国国防相らによるウクライナ支援国会合と北大西洋条約機構(NATO)国防相理事会に出席予定だったが、入院を受け訪問を中止した。NATO理事会にはNATO大使が代理出席し、ウクライナ支援国会合はオンライン開催に切り替える。

 前回の入院は、昨年12月22日の全身麻酔による手術とともにバイデン大統領やヒックス氏に知らされておらず、批判が上がった。今回は、即座にホワイトハウスや国防総省と米軍の幹部らに通知された。

36

投稿はありません