医療ニュース 2024.06.12
膵臓がん、薬品投与で光らせ1センチ以下で検出へ…国立がん研究センターなど早期発見へ治験開始
国立がん研究センターなどの研究チームは11日、微小な 膵臓 がんを発見できる新しい画像診断技術を使った治験を始めたと発表した。従来の検査法では難しい0・3~1センチのがん検出を目指す。実用化されれば、初期に自覚症状がほとんどない膵臓がんの早期発見につながることが期待される。
研究チームは、がん細胞の表面にあるたんぱく質にくっつきやすい性質を持つ新しい放射性医薬品を開発した。治験ではこれを 腹腔 内に投与し、PET(陽電子放射断層撮影)検査で撮影すると、がん細胞が光って見える。マウスを使った実験では0・3センチ程度のがんが検出できたという。現状ではCT(コンピューター断層撮影装置)やMRI(磁気共鳴画像装置)などの検査方法では1センチ以下の検出は困難となっている。
第1段階の治験は2025年9月までを予定しており、転移のない膵臓がんと診断された患者7~18人を対象とする。新しい放射性医薬品の安全性や投与量を調べる。
同センター中央病院の肱岡範・肝胆膵内科医長は「小さい病変や転移を検出でき、正確なステージ(病期)を判断して、患者に適切な治療法を提案できることになる」と話している。