医療ニュース 2025.03.18
血液からiPS細胞を全自動作製する施設を整備、近く国の許可取得見込み
患者本人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)を全自動装置で作製する「my iPSプロジェクト」を進める京都大iPS細胞研究財団(山中伸弥理事長)は18日、4月にオープンする細胞製造施設を報道陣に公開した。細胞製造に関する国の許可を近く取得する見込みで、高品質の医療用iPS細胞の作製を始める。
総工費約15億円の新施設(約1400平方メートル)で、最先端医療の国際拠点「中之島クロス」(大阪市北区)内に完成。ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長からの寄付を基に整備され、「Yanai my iPS製作所」と命名された。
患者一人ひとりの血液からオーダーメイドのiPS細胞を約3週間で作製可能といい、財団の塚原正義研究センター長は「患者に届けるための第一歩だ。iPS細胞の自動製造技術を世界に広げていきたい」と話した。